SSブログ
前の10件 | -

皇居東御苑 3月 [東京ぶらぶら]

菜種梅雨? ここ数日曇り[曇り]や雨[小雨]が多い。 草が伸び放題になってきた[もうやだ~(悲しい顔)]

今日は、3月19日に写した皇居東御苑のようす。
皇居東御苑.jpg

大手門からの入苑。いつもは9時ころ行くのですが、この日は10時ころでした。10数人の列が出来ていました。
驚いたのは西洋人のお客さんが多かったこと。日本人より外国人の方が多かったような感じでした。
石垣に映った影
新芽の影.jpg

ミヤマシキミのお花
ミヤマシキミ.jpg

シャガが咲いていました。今春はお花が早い!
シャガ.jpg

枝垂れです
枝垂れ.jpg

椿は赤と白
椿(赤).jpg

椿(白).jpg

桜 二種
桜jpg.jpg

桜2.jpg

最後は曙馬酔木(アケボノアセビ)
アセビ.jpg



nice!(31)  コメント(50) 
共通テーマ:日記・雑感

成田山新勝寺 [旅]

遅くなりましたが成田山新勝寺の続きを・・・


とにかく中に入るには門をくぐります。
最初は「総門総門.jpg

そして次に潜るのが仁王門」です。
仁王門.jpg

三重塔
三重塔.jpg

本来なら本殿があるべきですが、人が多くてすべてを写すことが出来ず、目についた「御坊様がた」を御坊.jpg
↑周りに人がたくさんいたのでかなりトリミング。
多分これから護摩供養が行われるのではないかと・・・日に何回か護摩供養があるようです。

とにかく広いお寺さんで、境内と言うか「公園」が裏手に広がっていました。
裏手公園の入り口公園入口.jpg

公園内部で写した写真です。公園内.jpg

鴨が居た鴨の喧嘩.jpg

サンシュユサンシュユ.jpg

河津桜
河津桜.jpg

河津桜の上の枝の方を写そうと上を見上げたら・・・お昼間のお月様[三日月]昼の月.jpg

最後は滝です。名前は分かりません[ふらふら]滝.jpg

写真を写し過ぎて(?)たくさんあり過ぎました。ほんの一部と言ったところ、これにて成田山新勝寺はお仕舞です<(__)>


nice!(28)  コメント(45) 
共通テーマ:日記・雑感

庭の花(3月上旬) [植物と動物]

成田山新勝寺のブログを予定していましたが、あまりの暖かさに庭の花が一斉に開花。そこで急遽、庭の花のブログになりました<(__)>

相変わらず記録写真で相済みません。
横浜の方から嫁入りしてきてもう何年になるかしら。今年は咲くのが早かったです。
シュンラン 二枚春蘭.jpg

春蘭2.jpg

クサボケ 我が家にきて28年クサボケ.jpg

サラサボケ サラサボケ.jpg

ヒヤシンス 種でどんどん増える。そのせいでお花数が少ない「疎」の状態ですが、庭中あちこちに[ふらふら]ヒヤシンス.jpg

ヒヤシンス2.jpg

アミガサユリ これも十数年前、知人に頂いたものですが、今年は開花も早いし、数も今までで一番咲いたようです。アミガサユリ.jpg

アミガサユリ2.jpg

このミニ水仙の名前、忘れました。テータテートとか何とか・・・テータテート.jpg

こちら孤高の一本(== 黄水仙 (3月11日、球根を6個買い増しました)ラッパ水仙.jpg

ノースポール これもどんどん増えて庭中に[わーい(嬉しい顔)]ノースポール.jpg

ムスカリムスカリ2.jpg

ムスカリ.jpg

ツルニチニチソウ これも増えますね。どんどん抜いています。ツルニチニチソウ.jpg

最後はお花でなく・・・異端児 名前は知らない.カナヘビだそうです。夏炉冬扇さん、ゆうのすけさんありがとうございました。[手(チョキ)]tokage.jpg



nice!(32)  コメント(55) 
共通テーマ:日記・雑感

観梅(成田山新勝寺にて) [植物と動物]

2月26日 日曜日 成田山新勝寺へ観梅に出かけました。
思った以上の人混みでちょっと驚きました。

嬉しいことに梅はちょうど好い塩梅。

では画像の羅列ですが、ご覧いただければ幸いです。


建物と.jpg

建物と2.jpg

紅梅と.jpg

紅梅2.jpg

紅梅3.jpg

紅白.jpg

白梅.jpg

白梅2.jpg

好みの梅はございましたでしょうか?

次回は新勝寺自体を中心のブログになります。


nice!(30)  コメント(44) 
共通テーマ:日記・雑感

庭の花(2月) [植物と動物]

またまた記録写真になります。二月半ば過ぎに咲いた我が家のお花。

クロッカス 今年は割合成績が良いようです。
黄色クロッカス(黄).jpg

クロッカス(白).jpg

クロッカス(青).jpg


ヒイラギナンテン ヒイラギナンテン.jpg


椿(加茂本阿弥) このお花今年は随分咲きました。もうかなり落ちた後、気づいて
まだ蕾もあります。特徴は蕊が蕾の間から顔を出すこと。[ふらふら]加茂本阿弥.jpg


最後は福寿草。これも二月の半ばころ撮影。福寿草.jpg

福寿草2.jpg


次回はあまり間を開けず、成田山で写してきた梅など


nice!(28)  コメント(46) 
共通テーマ:日記・雑感

福岡へ [旅]

2月10日から二泊三日で福岡へ行っていました。

まず羽田であちこち動かされ(ANAのつもりがスターフライヤーズだったか?)大汗をかき、二日目は宗像大社の距離を測らず出かけて大汗をかき・・・良い運動(?)をした旅でした[ちっ(怒った顔)]

駅.jpg

一日目の予定は、野見山暁治さんの寄贈記念展を福岡県立美術館に観に行くこと。案内板.jpg

チケット.jpg

みんな消えたみんな消えた.jpg


二日目は、長姉に会いに行くことと、宗像大社にお参り。夜は中学時代の友人と四人で、夕食。
世界遺産 宗像大社。何やら祭事が催されていて、人が多く写真は遠慮がちになってしまった[もうやだ~(悲しい顔)]
宗像大社.jpg

祭事.jpg

三日目は家へ戻るだけ。時間があったので空港で飛行機の写真を一杯撮った。福岡空港.jpg


お土産は相変わらず「ひよこ」ひよこ.jpg



nice!(31)  コメント(57) 
共通テーマ:日記・雑感

蝋梅 [植物と動物]

外に出るのって面倒。食事のためのショッピングは欠かせないけれど・・・

でも昨日、1月31日はどうしても郵便局に行かなければならなかった。
そうだ、カメラも持って出ようとやっと蝋梅を写してきました。
もうかなり最後の方の姿かもしれない。

蝋梅

蝋梅.jpg

桜じゃないけれど・・・こう言うのも胴吹きって言うのかしら?胴吹き.jpg

次のツワブキの綿毛は、ちょっとわたくし好み[わーい(嬉しい顔)]ツワブキ綿毛jpg.jpg

最後は藪椿。少し花弁が痛んでいる[ちっ(怒った顔)]藪椿.jpg


庭には今か今かと春を待つお花の蕾や出かかったものがありますが、写すには少し早すぎます。
やや物足りないブログになりました。


nice!(28)  コメント(59) 
共通テーマ:日記・雑感

雫+庭の花 [植物と動物]

永らく続いたお天気が数日崩れ、降った雨。やっと雫の出番。

相変わらず気に入った写真は写せなかったけれど、「まぁまぁ」と言う所で妥協。
雫1.jpg

雫2.jpg

雫3.jpg

雫4.jpg

庭に毎年咲く水仙。この花はほんと律儀に増え続け毎年咲いてくれる。今年は特にお花がよく咲いたような気がする。水仙1.jpg

水仙2.jpg

水仙3.jpg

パンジーパンジー.jpg

ゼラニウム このほかピンクも咲いているけれどあまり気に入らないから、これだけ。ゼラニウム.jpg


nice!(34)  コメント(72) 
共通テーマ:日記・雑感

神社へ そして庭の花 [日常]

先ほどやっと初詣に行って戻ってきました。
さすがに人は少なかったです。

神社鳥居.jpg

本殿.jpg

本殿2.jpg

これはおそらくタラヨウタラヨウ.jpg



~~~~~~~~


今庭に咲いている花
椿(紺秋)紺秋.jpg

椿(卜半)卜半.jpg


花ではありませんが昨秋から・・・ボッチで残るブルーベリーの葉居残り.jpg


いつまででも新年のあいさつのブログでは具合が悪いので、ちょこっと更新[わーい(嬉しい顔)]

[ひらめき] 本日(1月8日) 福寿草がほんの一部だけれど花芽を出したのを確認



nice!(34)  コメント(58) 
共通テーマ:日記・雑感

新年のご挨拶 [日常]


あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2023新年.jpg

カクレクマノミ.jpg

マツカサウオ.jpg


皆様、恙なく新しい年をお迎えのことと存じます。
この一年がみなさまにとりまして輝く年になりますようお祈りいたしております。
本年もまた、ブログでお会いいたしましょう。
どうぞよろしくお願いいたします<(__)>

nice!(31)  コメント(59) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -